2010年10月31日
iPhone購入

ついに、今日、三十路を前に、ニューアイテムを手に入れてしまった。
iPhoneである。とりあえず買った帰り道、マップアプリでいつも通っている道をiPhoneで辿ってみた。見慣れたGoogle Mapの画面も、iPhoneだとなぜかクールな感じであった。
続きを読む
Posted by ニッポンのイナカ at
23:34
│Comments(0)
2010年10月31日
iPhone購入

ついに、今日、三十路を前に、ニューアイテムを手に入れてしまった。
iPhoneである。とりあえず買った帰り道、マップアプリでいつも通っている道をiPhoneで辿ってみた。見慣れたGoogle Mapの画面も、iPhoneだとなぜかクールな感じであった。
続きを読む
Posted by ニッポンのイナカ at
23:34
│Comments(0)
2010年10月28日
2010年10月28日
2010年10月26日
熊さんのウ○コ
こないだの日曜日のことである。
今年最初で最後の登山をしようと、朝7時に家を出て、月山へ向かった。8合目までドライブしながら、山の空気を吸いに、パッキングも軽めに、寒さ対策だけはしっかりと、アタマの中は、山頂から景色を眺めたとき、いったい自分はどんな感覚になるのだろうと、もう登ることしか考えてなかったのである。
高いところへ。
ただそれだけで、漢は山を目指すのである。
続きを読む
今年最初で最後の登山をしようと、朝7時に家を出て、月山へ向かった。8合目までドライブしながら、山の空気を吸いに、パッキングも軽めに、寒さ対策だけはしっかりと、アタマの中は、山頂から景色を眺めたとき、いったい自分はどんな感覚になるのだろうと、もう登ることしか考えてなかったのである。
高いところへ。
ただそれだけで、漢は山を目指すのである。
続きを読む
Posted by ニッポンのイナカ at
21:31
│Comments(1)
2010年10月26日
熊さんのウ○コ
こないだの日曜日のことである。
今年最初で最後の登山をしようと、朝7時に家を出て、月山へ向かった。8合目までドライブしながら、山の空気を吸いに、パッキングも軽めに、寒さ対策だけはしっかりと、アタマの中は、山頂から景色を眺めたとき、いったい自分はどんな感覚になるのだろうと、もう登ることしか考えてなかったのである。
高いところへ。
ただそれだけで、漢は山を目指すのである。
続きを読む
今年最初で最後の登山をしようと、朝7時に家を出て、月山へ向かった。8合目までドライブしながら、山の空気を吸いに、パッキングも軽めに、寒さ対策だけはしっかりと、アタマの中は、山頂から景色を眺めたとき、いったい自分はどんな感覚になるのだろうと、もう登ることしか考えてなかったのである。
高いところへ。
ただそれだけで、漢は山を目指すのである。
続きを読む
Posted by ニッポンのイナカ at
21:31
│Comments(1)
2010年10月19日
なかなか伝わりづらい感覚
最近聴きまくってチェケラッチョしている曲をネットで集めてここでまとめている。ツイッターはこちら
すごく前のヤツを今みると、かなりのチェケラッチョぶりではないか。自分で見ても、まとまりのない選曲になってはいるが、一曲一曲、そのときのテンションを語れるくらい実際にチェケラッチョしていた。チェケラッチョといっても、映画のチェケラッチョではなく、hiphop的なニュアンスではなく、いい感じに曲にハマっている状態を指す。
続きを読む
すごく前のヤツを今みると、かなりのチェケラッチョぶりではないか。自分で見ても、まとまりのない選曲になってはいるが、一曲一曲、そのときのテンションを語れるくらい実際にチェケラッチョしていた。チェケラッチョといっても、映画のチェケラッチョではなく、hiphop的なニュアンスではなく、いい感じに曲にハマっている状態を指す。
続きを読む
Posted by ニッポンのイナカ at
20:48
│Comments(0)
2010年10月19日
なかなか伝わりづらい感覚
最近聴きまくってチェケラッチョしている曲をネットで集めてここでまとめている。ツイッターはこちら
すごく前のヤツを今みると、かなりのチェケラッチョぶりではないか。自分で見ても、まとまりのない選曲になってはいるが、一曲一曲、そのときのテンションを語れるくらい実際にチェケラッチョしていた。チェケラッチョといっても、映画のチェケラッチョではなく、hiphop的なニュアンスではなく、いい感じに曲にハマっている状態を指す。 続きを読む
Posted by ニッポンのイナカ at
20:48
│Comments(0)
2010年10月18日
巻きホットケーキ

この料理は、バウムクーヘンになる予定だった。うまくいかなかったため、網目がついた巻きホットケーキになったのだ。
アウトドアでは、手掴みで食べることができる料理が多い。
私がオススメするのは、餅だ。フツーのBBQに飽きてきた頃、何を焼こうかと冷蔵庫を漁っていたときに目について、網の隅っこで静かに焼いていたのがきっかけだ。それ以来、正月についた餅が、夏のアウトドアシーンで活躍するようになった。
Posted by ニッポンのイナカ at
21:27
│Comments(0)
2010年10月18日
巻きホットケーキ

この料理は、バウムクーヘンになる予定だった。うまくいかなかったため、網目がついた巻きホットケーキになったのだ。
アウトドアでは、手掴みで食べることができる料理が多い。
私がオススメするのは、餅だ。フツーのBBQに飽きてきた頃、何を焼こうかと冷蔵庫を漁っていたときに目について、網の隅っこで静かに焼いていたのがきっかけだ。それ以来、正月についた餅が、夏のアウトドアシーンで活躍するようになった。
Posted by ニッポンのイナカ at
21:27
│Comments(0)
2010年10月15日
正しいタバコの吸い方
先月の末に買ったタバコのストックが、残り少なくなった。
次に買うときに、ものすごくためらうことは明らかで、この一箱を吸ったらもうやめよう。そして、タバコを買っていたカネで本でもかってマッコリでも飲みながらゆっくりしよう。そう考えていた。
正しいタバコの吸い方
しかし、手元にタバコが無くなると、次の箱に手が伸びてしまう。家族からはヤメたらいいじゃねぇかと言われているが、意思の固い私はまだ辞めていない。私の周りで、10月を目処に辞めた勇者は一人もいなかった。吸い続けても、カネが少し減るだけだ。とか、やめられないとまらない。と、値段を無視しているファイターなど、私を含めて喫煙者は減っていない。
だが、私は辞めたい。タバコを吸う場所が減って、思うように吸えない状況なのだから、いっそのこと辞めたい。だけど、辞めていない。心を無にしたとき、タバコが吸いたくて無になることができなかった。一日1分は心を無にする時間を作ることで、現在の自分を冷静に振り返ってみたりするのだ。
煙を吐き出すそのときこそ、心を無にする始まりの合図なのである。辞めたいのに、心の中のもう一人の、清らかな少年のままの私が、タバコを求めてしまう。無視することはできない。禁煙してしまったら、そのピュアな心まで失いそうで、このままの関係をその少年と続けたいと私も思っている。
続きを読む
次に買うときに、ものすごくためらうことは明らかで、この一箱を吸ったらもうやめよう。そして、タバコを買っていたカネで本でもかってマッコリでも飲みながらゆっくりしよう。そう考えていた。
正しいタバコの吸い方
しかし、手元にタバコが無くなると、次の箱に手が伸びてしまう。家族からはヤメたらいいじゃねぇかと言われているが、意思の固い私はまだ辞めていない。私の周りで、10月を目処に辞めた勇者は一人もいなかった。吸い続けても、カネが少し減るだけだ。とか、やめられないとまらない。と、値段を無視しているファイターなど、私を含めて喫煙者は減っていない。
だが、私は辞めたい。タバコを吸う場所が減って、思うように吸えない状況なのだから、いっそのこと辞めたい。だけど、辞めていない。心を無にしたとき、タバコが吸いたくて無になることができなかった。一日1分は心を無にする時間を作ることで、現在の自分を冷静に振り返ってみたりするのだ。
煙を吐き出すそのときこそ、心を無にする始まりの合図なのである。辞めたいのに、心の中のもう一人の、清らかな少年のままの私が、タバコを求めてしまう。無視することはできない。禁煙してしまったら、そのピュアな心まで失いそうで、このままの関係をその少年と続けたいと私も思っている。
続きを読む
Posted by ニッポンのイナカ at
19:58
│Comments(0)
2010年10月15日
正しいタバコの吸い方
先月の末に買ったタバコのストックが、残り少なくなった。
次に買うときに、ものすごくためらうことは明らかで、この一箱を吸ったらもうやめよう。そして、タバコを買っていたカネで本でもかってマッコリでも飲みながらゆっくりしよう。そう考えていた。
正しいタバコの吸い方
しかし、手元にタバコが無くなると、次の箱に手が伸びてしまう。家族からはヤメたらいいじゃねぇかと言われているが、意思の固い私はまだ辞めていない。私の周りで、10月を目処に辞めた勇者は一人もいなかった。吸い続けても、カネが少し減るだけだ。とか、やめられないとまらない。と、値段を無視しているファイターなど、私を含めて喫煙者は減っていない。
だが、私は辞めたい。タバコを吸う場所が減って、思うように吸えない状況なのだから、いっそのこと辞めたい。だけど、辞めていない。心を無にしたとき、タバコが吸いたくて無になることができなかった。一日1分は心を無にする時間を作ることで、現在の自分を冷静に振り返ってみたりするのだ。
煙を吐き出すそのときこそ、心を無にする始まりの合図なのである。辞めたいのに、心の中のもう一人の、清らかな少年のままの私が、タバコを求めてしまう。無視することはできない。禁煙してしまったら、そのピュアな心まで失いそうで、このままの関係をその少年と続けたいと私も思っている。 続きを読む
次に買うときに、ものすごくためらうことは明らかで、この一箱を吸ったらもうやめよう。そして、タバコを買っていたカネで本でもかってマッコリでも飲みながらゆっくりしよう。そう考えていた。
正しいタバコの吸い方
しかし、手元にタバコが無くなると、次の箱に手が伸びてしまう。家族からはヤメたらいいじゃねぇかと言われているが、意思の固い私はまだ辞めていない。私の周りで、10月を目処に辞めた勇者は一人もいなかった。吸い続けても、カネが少し減るだけだ。とか、やめられないとまらない。と、値段を無視しているファイターなど、私を含めて喫煙者は減っていない。
だが、私は辞めたい。タバコを吸う場所が減って、思うように吸えない状況なのだから、いっそのこと辞めたい。だけど、辞めていない。心を無にしたとき、タバコが吸いたくて無になることができなかった。一日1分は心を無にする時間を作ることで、現在の自分を冷静に振り返ってみたりするのだ。
煙を吐き出すそのときこそ、心を無にする始まりの合図なのである。辞めたいのに、心の中のもう一人の、清らかな少年のままの私が、タバコを求めてしまう。無視することはできない。禁煙してしまったら、そのピュアな心まで失いそうで、このままの関係をその少年と続けたいと私も思っている。 続きを読む
Posted by ニッポンのイナカ at
19:58
│Comments(0)
2010年10月11日
運の良さ

我が家のトイレには、
「果たして現実にどんな絶好の機会があり得るのか」、また、「驚異的とも言える、素晴らしいチャンスを提供していることには何があるか」を追求するのである。したがって、問題解決中心主義者のように、「○○のリスクをどのように防止するか」などを問うことはしない。そうではなくて、「○○は、どんな機会をもたらしてくれるのか」、「いかなる機会やチャンスを提供してくれるのか」を中心に問い続ける。
リスクは、真の機会への挑戦であり、言わば前兆でもある。そして、そういう発想をする際に直面する危険は、むしろ変化の兆しである。変化こそ、的確に伸び、立派に自己創造し、万事を好機へと転換するための可能性だ。
という言葉が、プリントアウトして壁に貼ってある。これは、ドラッカーの言葉を引用したもので、毎日ウンコをしながら眺めて、私にとっての絶好の機会について考えてみたりしている。チャンスをモノにするために努力するわけだが、そもそもチャンスとは何かということを考えなくてはならないということである。「何のために何をするか」という単純な問いであり、必ず答えがあるはずなのだが、自分が抱えている問題ばかりに気を取られ、それをクリアすることが日常的に繰り返され、問題を解決するためには現状を維持しなければならないという固定観念が生まれてしまう。そうすると、状況の変化についていくことで精一杯になってしまい、それが続くと、その責任を誰かに押し付けるようになる。
最終的に結果を出すのは自分自身であり、自分のケツは自分で拭わなければならない。実際にウンコを拭きながら、食ったモノが出てくる様子を観察しつつ、自分にできることは何なのかを心に思い描く。もともとだらしない性格の私は、そうすることで自分自身を律している。つもりである。そうしないと、ウンコが指についてしまう。
もし、指にウンコがついてしまったとしても、そのときは、「今日は運がいい」と思うようにしている。
Posted by ニッポンのイナカ at
22:17
│Comments(0)
2010年10月11日
運の良さ

我が家のトイレには、
「果たして現実にどんな絶好の機会があり得るのか」、また、「驚異的とも言える、素晴らしいチャンスを提供していることには何があるか」を追求するのである。したがって、問題解決中心主義者のように、「○○のリスクをどのように防止するか」などを問うことはしない。そうではなくて、「○○は、どんな機会をもたらしてくれるのか」、「いかなる機会やチャンスを提供してくれるのか」を中心に問い続ける。
リスクは、真の機会への挑戦であり、言わば前兆でもある。そして、そういう発想をする際に直面する危険は、むしろ変化の兆しである。変化こそ、的確に伸び、立派に自己創造し、万事を好機へと転換するための可能性だ。
という言葉が、プリントアウトして壁に貼ってある。これは、ドラッカーの言葉を引用したもので、毎日ウンコをしながら眺めて、私にとっての絶好の機会について考えてみたりしている。チャンスをモノにするために努力するわけだが、そもそもチャンスとは何かということを考えなくてはならないということである。「何のために何をするか」という単純な問いであり、必ず答えがあるはずなのだが、自分が抱えている問題ばかりに気を取られ、それをクリアすることが日常的に繰り返され、問題を解決するためには現状を維持しなければならないという固定観念が生まれてしまう。そうすると、状況の変化についていくことで精一杯になってしまい、それが続くと、その責任を誰かに押し付けるようになる。
最終的に結果を出すのは自分自身であり、自分のケツは自分で拭わなければならない。実際にウンコを拭きながら、食ったモノが出てくる様子を観察しつつ、自分にできることは何なのかを心に思い描く。もともとだらしない性格の私は、そうすることで自分自身を律している。つもりである。そうしないと、ウンコが指についてしまう。
もし、指にウンコがついてしまったとしても、そのときは、「今日は運がいい」と思うようにしている。
Posted by ニッポンのイナカ at
22:17
│Comments(0)
2010年10月10日
ファイヤーしちゃった
証拠が不十分で、集団強姦の容疑者を処分保留にするという、被害者にとってあまりにも辛すぎる結果になった。今後は任意捜査に切り替えるとのこと。しかも、「無理やりではなかった」と否認している。
Posted by ニッポンのイナカ at
12:53
│Comments(0)
2010年10月10日
ファイヤーしちゃった
証拠が不十分で、集団強姦の容疑者を処分保留にするという、被害者にとってあまりにも辛すぎる結果になった。今後は任意捜査に切り替えるとのこと。しかも、「無理やりではなかった」と否認している。
Posted by ニッポンのイナカ at
12:53
│Comments(0)
2010年10月09日
マッコリうまし
冷蔵庫のなかのマッコリが、さっき空になった。このあいだヤマザワで買ってきたのだが、まろやかな味が私のビンカンな味覚を優しく刺激してくれて、なかなか気に入っていた。明日にでも補充しておこう。基本的に甘い系の酒が大好きなので、MALIBUや黒糖梅酒も好きだ。酒は強い方ではないので、ビールや酎ハイなどを長時間飲み続けることができる酒豪の方々が羨ましい。
マッコリをグラスに注ぐときは、瓶を振ることを忘れてはいけない。
マッコリをグラスに注ぐときは、瓶を振ることを忘れてはいけない。
Posted by ニッポンのイナカ at
23:32
│Comments(1)
2010年10月09日
マッコリうまし
冷蔵庫のなかのマッコリが、さっき空になった。このあいだヤマザワで買ってきたのだが、まろやかな味が私のビンカンな味覚を優しく刺激してくれて、なかなか気に入っていた。明日にでも補充しておこう。基本的に甘い系の酒が大好きなので、MALIBUや黒糖梅酒も好きだ。酒は強い方ではないので、ビールや酎ハイなどを長時間飲み続けることができる酒豪の方々が羨ましい。
マッコリをグラスに注ぐときは、瓶を振ることを忘れてはいけない。
マッコリをグラスに注ぐときは、瓶を振ることを忘れてはいけない。
Posted by ニッポンのイナカ at
23:32
│Comments(1)
2010年10月08日
雪国用ランニングシューズ
日経QUICKニュースによると、アシックスは10日、雪が多い地域での使用に適したランニングシューズ「GEL―SNOWRIDE(ゲルスノーライド) MT」を発売するとのこと。価格は9975円。主に北海道や東北地方のスポーツ用品店で取り扱い、初年度に2000足の販売を目指すらしい。最近家族からメタボメタボと差別的な扱いを受けている私としては、とても興味がある。気になるところといえば、雪の季節は、走ろうと思っても、歩道が雪で大変なことになっていることに、アシックスは気づいているのかというところである。小さな除雪車が、国道の歩道を除雪してくれているが、いざ走るとなると、かなりの覚悟が必要だ。
そこで、私は雪国用に、スタッドレスシューズなるものを思いついた。ソールにクルマのスタッドレスタイヤを貼りつけて、織田裕二にでもCMしてもらおう。これぞホンモノの雪国仕様ではないか。時間があるときにでも、要らなくなったスタッドレスタイヤをカットして長靴のソールに貼りつけてフィールドテストしてくれる人を探してみよう。土建業界で流行るかも知れない。
そこで、私は雪国用に、スタッドレスシューズなるものを思いついた。ソールにクルマのスタッドレスタイヤを貼りつけて、織田裕二にでもCMしてもらおう。これぞホンモノの雪国仕様ではないか。時間があるときにでも、要らなくなったスタッドレスタイヤをカットして長靴のソールに貼りつけてフィールドテストしてくれる人を探してみよう。土建業界で流行るかも知れない。
Posted by ニッポンのイナカ at
19:51
│Comments(0)
2010年10月08日
雪国用ランニングシューズ
日経QUICKニュースによると、アシックスは10日、雪が多い地域での使用に適したランニングシューズ「GEL―SNOWRIDE(ゲルスノーライド) MT」を発売するとのこと。価格は9975円。主に北海道や東北地方のスポーツ用品店で取り扱い、初年度に2000足の販売を目指すらしい。最近家族からメタボメタボと差別的な扱いを受けている私としては、とても興味がある。気になるところといえば、雪の季節は、走ろうと思っても、歩道が雪で大変なことになっていることに、アシックスは気づいているのかというところである。小さな除雪車が、国道の歩道を除雪してくれているが、いざ走るとなると、かなりの覚悟が必要だ。
そこで、私は雪国用に、スタッドレスシューズなるものを思いついた。ソールにクルマのスタッドレスタイヤを貼りつけて、織田裕二にでもCMしてもらおう。これぞホンモノの雪国仕様ではないか。時間があるときにでも、要らなくなったスタッドレスタイヤをカットして長靴のソールに貼りつけてフィールドテストしてくれる人を探してみよう。土建業界で流行るかも知れない。
そこで、私は雪国用に、スタッドレスシューズなるものを思いついた。ソールにクルマのスタッドレスタイヤを貼りつけて、織田裕二にでもCMしてもらおう。これぞホンモノの雪国仕様ではないか。時間があるときにでも、要らなくなったスタッドレスタイヤをカットして長靴のソールに貼りつけてフィールドテストしてくれる人を探してみよう。土建業界で流行るかも知れない。
Posted by ニッポンのイナカ at
19:51
│Comments(0)