2011年07月30日
2011年07月30日
2011年07月17日
節電を推奨する人々へ
この夏、このイナカでも節電を勧める動きがある。
イナカというのは、ただでさえ消費電力が少ない。電気を使う理由があまりないというべきか。
イナカと都会の差を評論しても意味がないので、「節電するといい人」になってしまっている現状に違和感を感じている市民も多いのではないかと考え、寝る前に少し書いてみる。
何のために節電するのか
私は小さい頃から、家の電気(灯り)をこまめに消すように言われてきた。明るさを抑えるためではなく、電気代を節約するためである。タダで明るさを得ることができるのであれば、とりあえず寝るまで消すことはなかっただろう。しかし、家庭における電力消費の比率をみると、灯りはそんなでもないことがわかる。
しかし、一番目立つ使い方ともいえる電気の明るさへの変換を抑え、それが節約するという目的なのであれば、もっと消すべきものはある。
このへんを見てほしい。
家電製品の消費電力リスト
日本の家庭の消費電力量内訳
おわかりのとおり、照明の消費量は、総量の1.5割程度である。
全部消して15%であることを理解できるはず。
家庭の照明をLEDに交換するのは、現在使用している電球が切れたときでよい。よって、使用できる電球をわざわざLEDに替えてしまったら、外した電球をもって雷雨の日に外に出てアタマを冷した方がいい。
節電することで暑さに耐え、快適さを制限することが復興につながると信じているなら、そうすればいい。全く意味がないとは言い切れないし、誰にも迷惑にならなければそれでいい。
しかし、そうした認識をもった大人が家族内にいるとなると問題は直接的になってくる。節電したいという気持ちをフォローするために、こんなことに電気を多く使うんだよと(上から目線で)教えてあげているのだが、なぜかワイドショーの影響を大きくうけていて、照明を減らす努力を続ける。
ワイドショーはテレビを利用して観るわけだが、そのテレビを消すだけで、ワイドショーでやっていた節電テクニックを補うだけの消費電力をカットできる。
節電の為に、ホームセンターで買い物をするという行動も、不要になる。その商品を生産するために必要な電力を節電すればいい。
私もこのブログを書く時間を減らし、デスクトップを使用するための消費電力を抑えれば節電になる。このブログが置いてあるサーバーの電源も切るべきだ。国内にある場合に限るが。例えば、原発で発電された電気を利用してサーバーを動かしているyoutubeなどに、反原発の動画をアップしたりすることも妙に思えてくる。
以上、節電を勧める理由が、原発に反対したり復興のためだとする人々のためになればという思いを込めて書いてみた。
最後に、節電する最上級の方法が東北電力の公式サイトに掲載されていたので紹介する。
イナカというのは、ただでさえ消費電力が少ない。電気を使う理由があまりないというべきか。
イナカと都会の差を評論しても意味がないので、「節電するといい人」になってしまっている現状に違和感を感じている市民も多いのではないかと考え、寝る前に少し書いてみる。
何のために節電するのか
私は小さい頃から、家の電気(灯り)をこまめに消すように言われてきた。明るさを抑えるためではなく、電気代を節約するためである。タダで明るさを得ることができるのであれば、とりあえず寝るまで消すことはなかっただろう。しかし、家庭における電力消費の比率をみると、灯りはそんなでもないことがわかる。
しかし、一番目立つ使い方ともいえる電気の明るさへの変換を抑え、それが節約するという目的なのであれば、もっと消すべきものはある。
このへんを見てほしい。
家電製品の消費電力リスト
日本の家庭の消費電力量内訳
おわかりのとおり、照明の消費量は、総量の1.5割程度である。
全部消して15%であることを理解できるはず。
家庭の照明をLEDに交換するのは、現在使用している電球が切れたときでよい。よって、使用できる電球をわざわざLEDに替えてしまったら、外した電球をもって雷雨の日に外に出てアタマを冷した方がいい。
節電することで暑さに耐え、快適さを制限することが復興につながると信じているなら、そうすればいい。全く意味がないとは言い切れないし、誰にも迷惑にならなければそれでいい。
しかし、そうした認識をもった大人が家族内にいるとなると問題は直接的になってくる。節電したいという気持ちをフォローするために、こんなことに電気を多く使うんだよと(上から目線で)教えてあげているのだが、なぜかワイドショーの影響を大きくうけていて、照明を減らす努力を続ける。
ワイドショーはテレビを利用して観るわけだが、そのテレビを消すだけで、ワイドショーでやっていた節電テクニックを補うだけの消費電力をカットできる。
節電の為に、ホームセンターで買い物をするという行動も、不要になる。その商品を生産するために必要な電力を節電すればいい。
私もこのブログを書く時間を減らし、デスクトップを使用するための消費電力を抑えれば節電になる。このブログが置いてあるサーバーの電源も切るべきだ。国内にある場合に限るが。例えば、原発で発電された電気を利用してサーバーを動かしているyoutubeなどに、反原発の動画をアップしたりすることも妙に思えてくる。
以上、節電を勧める理由が、原発に反対したり復興のためだとする人々のためになればという思いを込めて書いてみた。
最後に、節電する最上級の方法が東北電力の公式サイトに掲載されていたので紹介する。
アンペアを変更するとき |東北電力 - http://t.co/jzIEN6Z
Posted by ニッポンのイナカ at
00:55
│Comments(0)
2011年07月17日
節電を推奨する人々へ
この夏、このイナカでも節電を勧める動きがある。
イナカというのは、ただでさえ消費電力が少ない。電気を使う理由があまりないというべきか。
イナカと都会の差を評論しても意味がないので、「節電するといい人」になってしまっている現状に違和感を感じている市民も多いのではないかと考え、寝る前に少し書いてみる。
何のために節電するのか
私は小さい頃から、家の電気(灯り)をこまめに消すように言われてきた。明るさを抑えるためではなく、電気代を節約するためである。タダで明るさを得ることができるのであれば、とりあえず寝るまで消すことはなかっただろう。しかし、家庭における電力消費の比率をみると、灯りはそんなでもないことがわかる。
しかし、一番目立つ使い方ともいえる電気の明るさへの変換を抑え、それが節約するという目的なのであれば、もっと消すべきものはある。
このへんを見てほしい。
家電製品の消費電力リスト
日本の家庭の消費電力量内訳
おわかりのとおり、照明の消費量は、総量の1.5割程度である。
全部消して15%であることを理解できるはず。
家庭の照明をLEDに交換するのは、現在使用している電球が切れたときでよい。よって、使用できる電球をわざわざLEDに替えてしまったら、外した電球をもって雷雨の日に外に出てアタマを冷した方がいい。
節電することで暑さに耐え、快適さを制限することが復興につながると信じているなら、そうすればいい。全く意味がないとは言い切れないし、誰にも迷惑にならなければそれでいい。
しかし、そうした認識をもった大人が家族内にいるとなると問題は直接的になってくる。節電したいという気持ちをフォローするために、こんなことに電気を多く使うんだよと(上から目線で)教えてあげているのだが、なぜかワイドショーの影響を大きくうけていて、照明を減らす努力を続ける。
ワイドショーはテレビを利用して観るわけだが、そのテレビを消すだけで、ワイドショーでやっていた節電テクニックを補うだけの消費電力をカットできる。
節電の為に、ホームセンターで買い物をするという行動も、不要になる。その商品を生産するために必要な電力を節電すればいい。
私もこのブログを書く時間を減らし、デスクトップを使用するための消費電力を抑えれば節電になる。このブログが置いてあるサーバーの電源も切るべきだ。国内にある場合に限るが。例えば、原発で発電された電気を利用してサーバーを動かしているyoutubeなどに、反原発の動画をアップしたりすることも妙に思えてくる。
以上、節電を勧める理由が、原発に反対したり復興のためだとする人々のためになればという思いを込めて書いてみた。
最後に、節電する最上級の方法が東北電力の公式サイトに掲載されていたので紹介する。
イナカというのは、ただでさえ消費電力が少ない。電気を使う理由があまりないというべきか。
イナカと都会の差を評論しても意味がないので、「節電するといい人」になってしまっている現状に違和感を感じている市民も多いのではないかと考え、寝る前に少し書いてみる。
何のために節電するのか
私は小さい頃から、家の電気(灯り)をこまめに消すように言われてきた。明るさを抑えるためではなく、電気代を節約するためである。タダで明るさを得ることができるのであれば、とりあえず寝るまで消すことはなかっただろう。しかし、家庭における電力消費の比率をみると、灯りはそんなでもないことがわかる。
しかし、一番目立つ使い方ともいえる電気の明るさへの変換を抑え、それが節約するという目的なのであれば、もっと消すべきものはある。
このへんを見てほしい。
家電製品の消費電力リスト
日本の家庭の消費電力量内訳
おわかりのとおり、照明の消費量は、総量の1.5割程度である。
全部消して15%であることを理解できるはず。
家庭の照明をLEDに交換するのは、現在使用している電球が切れたときでよい。よって、使用できる電球をわざわざLEDに替えてしまったら、外した電球をもって雷雨の日に外に出てアタマを冷した方がいい。
節電することで暑さに耐え、快適さを制限することが復興につながると信じているなら、そうすればいい。全く意味がないとは言い切れないし、誰にも迷惑にならなければそれでいい。
しかし、そうした認識をもった大人が家族内にいるとなると問題は直接的になってくる。節電したいという気持ちをフォローするために、こんなことに電気を多く使うんだよと(上から目線で)教えてあげているのだが、なぜかワイドショーの影響を大きくうけていて、照明を減らす努力を続ける。
ワイドショーはテレビを利用して観るわけだが、そのテレビを消すだけで、ワイドショーでやっていた節電テクニックを補うだけの消費電力をカットできる。
節電の為に、ホームセンターで買い物をするという行動も、不要になる。その商品を生産するために必要な電力を節電すればいい。
私もこのブログを書く時間を減らし、デスクトップを使用するための消費電力を抑えれば節電になる。このブログが置いてあるサーバーの電源も切るべきだ。国内にある場合に限るが。例えば、原発で発電された電気を利用してサーバーを動かしているyoutubeなどに、反原発の動画をアップしたりすることも妙に思えてくる。
以上、節電を勧める理由が、原発に反対したり復興のためだとする人々のためになればという思いを込めて書いてみた。
最後に、節電する最上級の方法が東北電力の公式サイトに掲載されていたので紹介する。
アンペアを変更するとき |東北電力 - http://t.co/jzIEN6Z
Posted by ニッポンのイナカ at
00:55
│Comments(0)
2011年07月07日
江頭2:50魂
爽やかな朝である。
天気予報では、今日も30度を超える気温と、蒸し暑さに体調を崩さないように節電しながら頑張ろう東北!ということを放送していた。
なんのために節電するのかを書いてみる。
ひとつは、東電が事故を起こして国内の電力が不足しているから。その影響で、家庭はもちろん、家庭での消費電力とは比較にならないほどの電力を使用している企業や事業所などが、強制的に節電を迫られている。
株価が下がりまくっている電力会社からやむを得ず電気を買って生活していて、しかも節電するためにLED照明を買ったり、エアコンの使用を控えたり、まったくマヌケなことをやろうとしている。
震災で避難生活を送っている人々は、こうした報道やテレビ番組をいったいどのように捉えているだろう。
地震が起きて、節電しなければならない状況に陥るとは誰が予測しただろう。
小学校でも、節電のための授業があるらしい。なんのために節電するのかを教えているのだろうか。国内の電力供給システムに不備があったためということを、きちんと教えていかなければならない。
私たちが節電しているのは、被災地の復興のためではなく、東電が事故を起こしてしまったからであるということを理解して、みんなで協力して暑くて辛い夏を乗り切ろうではないか。東電の事故が原因で、熱中症になってしまったら、訴訟を起こしてもいいレベルである。
こんな屁理屈が通用するとは思っていないが、エアコンを使用するだけで非国民扱いされるのも異常だといえる。したがって、最も有効な節電方法を実践している企業や家庭は、東電の事故を認め、それを受け入れているものと捉えられても仕方がない。
我々がすべき最大の努力は、借金をして発電設備を備えることであるといえる。
天気予報では、今日も30度を超える気温と、蒸し暑さに体調を崩さないように節電しながら頑張ろう東北!ということを放送していた。
なんのために節電するのかを書いてみる。
ひとつは、東電が事故を起こして国内の電力が不足しているから。その影響で、家庭はもちろん、家庭での消費電力とは比較にならないほどの電力を使用している企業や事業所などが、強制的に節電を迫られている。
株価が下がりまくっている電力会社からやむを得ず電気を買って生活していて、しかも節電するためにLED照明を買ったり、エアコンの使用を控えたり、まったくマヌケなことをやろうとしている。
震災で避難生活を送っている人々は、こうした報道やテレビ番組をいったいどのように捉えているだろう。
地震が起きて、節電しなければならない状況に陥るとは誰が予測しただろう。
小学校でも、節電のための授業があるらしい。なんのために節電するのかを教えているのだろうか。国内の電力供給システムに不備があったためということを、きちんと教えていかなければならない。
私たちが節電しているのは、被災地の復興のためではなく、東電が事故を起こしてしまったからであるということを理解して、みんなで協力して暑くて辛い夏を乗り切ろうではないか。東電の事故が原因で、熱中症になってしまったら、訴訟を起こしてもいいレベルである。
こんな屁理屈が通用するとは思っていないが、エアコンを使用するだけで非国民扱いされるのも異常だといえる。したがって、最も有効な節電方法を実践している企業や家庭は、東電の事故を認め、それを受け入れているものと捉えられても仕方がない。
我々がすべき最大の努力は、借金をして発電設備を備えることであるといえる。
Posted by ニッポンのイナカ at
07:12
│Comments(0)
2011年07月07日
江頭2:50魂
爽やかな朝である。
天気予報では、今日も30度を超える気温と、蒸し暑さに体調を崩さないように節電しながら頑張ろう東北!ということを放送していた。
なんのために節電するのかを書いてみる。
ひとつは、東電が事故を起こして国内の電力が不足しているから。その影響で、家庭はもちろん、家庭での消費電力とは比較にならないほどの電力を使用している企業や事業所などが、強制的に節電を迫られている。
株価が下がりまくっている電力会社からやむを得ず電気を買って生活していて、しかも節電するためにLED照明を買ったり、エアコンの使用を控えたり、まったくマヌケなことをやろうとしている。
震災で避難生活を送っている人々は、こうした報道やテレビ番組をいったいどのように捉えているだろう。
地震が起きて、節電しなければならない状況に陥るとは誰が予測しただろう。
小学校でも、節電のための授業があるらしい。なんのために節電するのかを教えているのだろうか。国内の電力供給システムに不備があったためということを、きちんと教えていかなければならない。
私たちが節電しているのは、被災地の復興のためではなく、東電が事故を起こしてしまったからであるということを理解して、みんなで協力して暑くて辛い夏を乗り切ろうではないか。東電の事故が原因で、熱中症になってしまったら、訴訟を起こしてもいいレベルである。
こんな屁理屈が通用するとは思っていないが、エアコンを使用するだけで非国民扱いされるのも異常だといえる。したがって、最も有効な節電方法を実践している企業や家庭は、東電の事故を認め、それを受け入れているものと捉えられても仕方がない。
我々がすべき最大の努力は、借金をして発電設備を備えることであるといえる。
天気予報では、今日も30度を超える気温と、蒸し暑さに体調を崩さないように節電しながら頑張ろう東北!ということを放送していた。
なんのために節電するのかを書いてみる。
ひとつは、東電が事故を起こして国内の電力が不足しているから。その影響で、家庭はもちろん、家庭での消費電力とは比較にならないほどの電力を使用している企業や事業所などが、強制的に節電を迫られている。
株価が下がりまくっている電力会社からやむを得ず電気を買って生活していて、しかも節電するためにLED照明を買ったり、エアコンの使用を控えたり、まったくマヌケなことをやろうとしている。
震災で避難生活を送っている人々は、こうした報道やテレビ番組をいったいどのように捉えているだろう。
地震が起きて、節電しなければならない状況に陥るとは誰が予測しただろう。
小学校でも、節電のための授業があるらしい。なんのために節電するのかを教えているのだろうか。国内の電力供給システムに不備があったためということを、きちんと教えていかなければならない。
私たちが節電しているのは、被災地の復興のためではなく、東電が事故を起こしてしまったからであるということを理解して、みんなで協力して暑くて辛い夏を乗り切ろうではないか。東電の事故が原因で、熱中症になってしまったら、訴訟を起こしてもいいレベルである。
こんな屁理屈が通用するとは思っていないが、エアコンを使用するだけで非国民扱いされるのも異常だといえる。したがって、最も有効な節電方法を実践している企業や家庭は、東電の事故を認め、それを受け入れているものと捉えられても仕方がない。
我々がすべき最大の努力は、借金をして発電設備を備えることであるといえる。
Posted by ニッポンのイナカ at
07:12
│Comments(0)
2011年07月03日
トイレから声がする
あれは小学校のころだったかなー。母ちゃんの言う事聞かないで、夜ずーっとテレビ見てて、気づいたら11時過ぎてて、あーやべー!ってなって、しかもすごくトイレに行きたくなって、でも家じゅうの電気はもう消されてて、うわー、トイレ行くの怖いなーって思ってて。
しばらくモゾモゾしてて、やっぱり漏らすのもイヤだって感じで、どうしてもトイレだけは行かなきゃって思って、意を決してトイレの方に向かったんだよ。まっ暗な廊下を、ビクビクしながら歩いて、とりあえず廊下の電気はつける事が出来た。あとは、トイレに行ってようをたすだけ。
トイレには窓があって、半分開けてあった。小学校の背丈で、ちょうど外がまっすぐ見える高さだったんだけど、やっぱ怖いっていう先入観があるから、外から誰かに見られてるような感覚があって、でもおしっこは止まらないし、とにかく一刻も早く布団に入ろうとしてた。
やっとおしっこが終わって、水を流そうとしてボタンを押したら、なんか声が聞こえたんだよね。ビビりながらだったから、聞こえないフリをしてたけど、確実に聞こえてた。
オレにはカンケーないだろって決めつけて、何を言っているかわからないまま、トイレの戸を閉めて電気を消そうとした瞬間、耳元でハッキリ聞こえる声で、
消さないで
って聞こえた。
マジで怖くなって、廊下の電気を消す余裕もない状態で、自分の部屋にダッシュしたんだよね。
あの声は誰だったんだろうって、今でも思うけど、あれは夜遅くまで言うことを聞かないで起きてたからなのかなって気がするなー。
っていう話しをしたら、次男号泣。
マジやめてくれとウルウルな目で言われた。
しばらくモゾモゾしてて、やっぱり漏らすのもイヤだって感じで、どうしてもトイレだけは行かなきゃって思って、意を決してトイレの方に向かったんだよ。まっ暗な廊下を、ビクビクしながら歩いて、とりあえず廊下の電気はつける事が出来た。あとは、トイレに行ってようをたすだけ。
トイレには窓があって、半分開けてあった。小学校の背丈で、ちょうど外がまっすぐ見える高さだったんだけど、やっぱ怖いっていう先入観があるから、外から誰かに見られてるような感覚があって、でもおしっこは止まらないし、とにかく一刻も早く布団に入ろうとしてた。
やっとおしっこが終わって、水を流そうとしてボタンを押したら、なんか声が聞こえたんだよね。ビビりながらだったから、聞こえないフリをしてたけど、確実に聞こえてた。
オレにはカンケーないだろって決めつけて、何を言っているかわからないまま、トイレの戸を閉めて電気を消そうとした瞬間、耳元でハッキリ聞こえる声で、
消さないで
って聞こえた。
マジで怖くなって、廊下の電気を消す余裕もない状態で、自分の部屋にダッシュしたんだよね。
あの声は誰だったんだろうって、今でも思うけど、あれは夜遅くまで言うことを聞かないで起きてたからなのかなって気がするなー。
っていう話しをしたら、次男号泣。
マジやめてくれとウルウルな目で言われた。
Posted by ニッポンのイナカ at
22:19
│Comments(0)
2011年07月03日
トイレから声がする
あれは小学校のころだったかなー。母ちゃんの言う事聞かないで、夜ずーっとテレビ見てて、気づいたら11時過ぎてて、あーやべー!ってなって、しかもすごくトイレに行きたくなって、でも家じゅうの電気はもう消されてて、うわー、トイレ行くの怖いなーって思ってて。
しばらくモゾモゾしてて、やっぱり漏らすのもイヤだって感じで、どうしてもトイレだけは行かなきゃって思って、意を決してトイレの方に向かったんだよ。まっ暗な廊下を、ビクビクしながら歩いて、とりあえず廊下の電気はつける事が出来た。あとは、トイレに行ってようをたすだけ。
トイレには窓があって、半分開けてあった。小学校の背丈で、ちょうど外がまっすぐ見える高さだったんだけど、やっぱ怖いっていう先入観があるから、外から誰かに見られてるような感覚があって、でもおしっこは止まらないし、とにかく一刻も早く布団に入ろうとしてた。
やっとおしっこが終わって、水を流そうとしてボタンを押したら、なんか声が聞こえたんだよね。ビビりながらだったから、聞こえないフリをしてたけど、確実に聞こえてた。
オレにはカンケーないだろって決めつけて、何を言っているかわからないまま、トイレの戸を閉めて電気を消そうとした瞬間、耳元でハッキリ聞こえる声で、
消さないで
って聞こえた。
マジで怖くなって、廊下の電気を消す余裕もない状態で、自分の部屋にダッシュしたんだよね。
あの声は誰だったんだろうって、今でも思うけど、あれは夜遅くまで言うことを聞かないで起きてたからなのかなって気がするなー。
っていう話しをしたら、次男号泣。
マジやめてくれとウルウルな目で言われた。
しばらくモゾモゾしてて、やっぱり漏らすのもイヤだって感じで、どうしてもトイレだけは行かなきゃって思って、意を決してトイレの方に向かったんだよ。まっ暗な廊下を、ビクビクしながら歩いて、とりあえず廊下の電気はつける事が出来た。あとは、トイレに行ってようをたすだけ。
トイレには窓があって、半分開けてあった。小学校の背丈で、ちょうど外がまっすぐ見える高さだったんだけど、やっぱ怖いっていう先入観があるから、外から誰かに見られてるような感覚があって、でもおしっこは止まらないし、とにかく一刻も早く布団に入ろうとしてた。
やっとおしっこが終わって、水を流そうとしてボタンを押したら、なんか声が聞こえたんだよね。ビビりながらだったから、聞こえないフリをしてたけど、確実に聞こえてた。
オレにはカンケーないだろって決めつけて、何を言っているかわからないまま、トイレの戸を閉めて電気を消そうとした瞬間、耳元でハッキリ聞こえる声で、
消さないで
って聞こえた。
マジで怖くなって、廊下の電気を消す余裕もない状態で、自分の部屋にダッシュしたんだよね。
あの声は誰だったんだろうって、今でも思うけど、あれは夜遅くまで言うことを聞かないで起きてたからなのかなって気がするなー。
っていう話しをしたら、次男号泣。
マジやめてくれとウルウルな目で言われた。
Posted by ニッポンのイナカ at
22:19
│Comments(0)
2011年07月01日
連休
三連休があるとする。
初日、朝早めに家を出て、湧き水をジャグに満水にしたらキャンプサイトへ。テントを張ったら、周辺を走り回る。クルマでもバイクでもチャリでもなんでもいい。とにかく、できるだけ多くの空気を吸って、それを吐き出す。
適当に食いものを焼いて食ったり、蚊取り線香を焚いたり。酒はラムやピンガがいい。
暗くなったら、耳が冴えてくるので音楽を聴くのだが、山のノイズだけでも充分楽しめる。
星が出てたら、ビーチで使うためのイスを広げて空をみる。少し寒くなったら、辺りを片付けてテントに入る。
私の話を聞いてくれる人が一緒だったら、話をしたり。
ソロだったら朝になるのを楽しみにして、とっとと寝てしまう。
朝になると、本当に鳥の声で目を覚ますことが出来る。最高の二日目のスタートを切ることができたら、海へ。テントはそのまま。
海でクタクタになるまで遊んだら、スーパーに寄ってからキャンプサイトへ。チャルメラを茹でてみたり、焚き火をして二時間ほど炎と対話したり。
海で疲れた体をシュラフに押し込んだら、気付いたら朝になってて、片付けをしながらどこのラーメン屋に行くか考える。
午後には家で道具の整理などを終わらせ、早めに風呂に入って子供と明日の準備を済ませる。
布団に入って明日からの仕事のことを少し思いながら、寝る。
少々カネはかかるが、生きる元気は手に入る。
初日、朝早めに家を出て、湧き水をジャグに満水にしたらキャンプサイトへ。テントを張ったら、周辺を走り回る。クルマでもバイクでもチャリでもなんでもいい。とにかく、できるだけ多くの空気を吸って、それを吐き出す。
適当に食いものを焼いて食ったり、蚊取り線香を焚いたり。酒はラムやピンガがいい。
暗くなったら、耳が冴えてくるので音楽を聴くのだが、山のノイズだけでも充分楽しめる。
星が出てたら、ビーチで使うためのイスを広げて空をみる。少し寒くなったら、辺りを片付けてテントに入る。
私の話を聞いてくれる人が一緒だったら、話をしたり。
ソロだったら朝になるのを楽しみにして、とっとと寝てしまう。
朝になると、本当に鳥の声で目を覚ますことが出来る。最高の二日目のスタートを切ることができたら、海へ。テントはそのまま。
海でクタクタになるまで遊んだら、スーパーに寄ってからキャンプサイトへ。チャルメラを茹でてみたり、焚き火をして二時間ほど炎と対話したり。
海で疲れた体をシュラフに押し込んだら、気付いたら朝になってて、片付けをしながらどこのラーメン屋に行くか考える。
午後には家で道具の整理などを終わらせ、早めに風呂に入って子供と明日の準備を済ませる。
布団に入って明日からの仕事のことを少し思いながら、寝る。
少々カネはかかるが、生きる元気は手に入る。
Posted by ニッポンのイナカ at
22:49
│Comments(0)
2011年07月01日
連休
三連休があるとする。
初日、朝早めに家を出て、湧き水をジャグに満水にしたらキャンプサイトへ。テントを張ったら、周辺を走り回る。クルマでもバイクでもチャリでもなんでもいい。とにかく、できるだけ多くの空気を吸って、それを吐き出す。
適当に食いものを焼いて食ったり、蚊取り線香を焚いたり。酒はラムやピンガがいい。
暗くなったら、耳が冴えてくるので音楽を聴くのだが、山のノイズだけでも充分楽しめる。
星が出てたら、ビーチで使うためのイスを広げて空をみる。少し寒くなったら、辺りを片付けてテントに入る。
私の話を聞いてくれる人が一緒だったら、話をしたり。
ソロだったら朝になるのを楽しみにして、とっとと寝てしまう。
朝になると、本当に鳥の声で目を覚ますことが出来る。最高の二日目のスタートを切ることができたら、海へ。テントはそのまま。
海でクタクタになるまで遊んだら、スーパーに寄ってからキャンプサイトへ。チャルメラを茹でてみたり、焚き火をして二時間ほど炎と対話したり。
海で疲れた体をシュラフに押し込んだら、気付いたら朝になってて、片付けをしながらどこのラーメン屋に行くか考える。
午後には家で道具の整理などを終わらせ、早めに風呂に入って子供と明日の準備を済ませる。
布団に入って明日からの仕事のことを少し思いながら、寝る。
少々カネはかかるが、生きる元気は手に入る。
初日、朝早めに家を出て、湧き水をジャグに満水にしたらキャンプサイトへ。テントを張ったら、周辺を走り回る。クルマでもバイクでもチャリでもなんでもいい。とにかく、できるだけ多くの空気を吸って、それを吐き出す。
適当に食いものを焼いて食ったり、蚊取り線香を焚いたり。酒はラムやピンガがいい。
暗くなったら、耳が冴えてくるので音楽を聴くのだが、山のノイズだけでも充分楽しめる。
星が出てたら、ビーチで使うためのイスを広げて空をみる。少し寒くなったら、辺りを片付けてテントに入る。
私の話を聞いてくれる人が一緒だったら、話をしたり。
ソロだったら朝になるのを楽しみにして、とっとと寝てしまう。
朝になると、本当に鳥の声で目を覚ますことが出来る。最高の二日目のスタートを切ることができたら、海へ。テントはそのまま。
海でクタクタになるまで遊んだら、スーパーに寄ってからキャンプサイトへ。チャルメラを茹でてみたり、焚き火をして二時間ほど炎と対話したり。
海で疲れた体をシュラフに押し込んだら、気付いたら朝になってて、片付けをしながらどこのラーメン屋に行くか考える。
午後には家で道具の整理などを終わらせ、早めに風呂に入って子供と明日の準備を済ませる。
布団に入って明日からの仕事のことを少し思いながら、寝る。
少々カネはかかるが、生きる元気は手に入る。
Posted by ニッポンのイナカ at
22:49
│Comments(0)