2012年01月30日
ちょっと他の国のことは行ってみないとわかりませんが。
月末だ。
1月最後の日曜日、完全に家族をスルー。
午前中遅めに起きてぽっぽの湯へ。
地吹雪でとにかく視界が悪かったが、クルマの中は
こんな感じであった。
前を走る車が吹き溜まりに突っ込んだりしてバンパーがぶっ飛び掛けてて冬の訪れを実感したりした。と思っていたらぽっぽの湯に入っていったのでおいおい風呂入るためにバンパーぶっ壊すこと無いぜと思ったり。
温泉を満喫し、サウナで先日の地震についてコメントする大学教授というオジサンをテレビで観ながら汗だくになりつつ、私はこの先の日本に何があるのかということについて、隣に座るかなり長時間耐久サウナなオジサンの全身から汗が吹き出て床にシミが出来ていく様を眺めながら考えていた。
たぶん、今の日本はどっちかというとダメな方だと考えている国民は多いだろう。
それを良い方向に持って行こうと努力している人も多いだろう。政治家とかはそのためにいる筈だし、別に政治家の一人が何億か無駄遣いしようが、
復興が遅れているのは行政の対応が悪く建設業者にカネが回らないからだという社長さんが行政からの仕事がなくなったら会社が潰れることになるよっていう本音を隠していようが、
私には関係ない。
一人称が私でもオレでもボクでも吾輩でも小生でも関係ない。
一番考えなければならないのは
モザイクについて。
ちょっと他の国の事情は行ってみないとわからないけど、私が住んでいる日本では、年齢制限をクリアすればモザイク処理された動画をある程度見ることが出来る。
しかし、そのモザイクとは一体何か。
直接そういう局所的なところが接し合いながらも潤っている部分は映像として不適切であることを伝えたいのか、
そういう行為自体を直接コンテンツとしてリリースすることがダメなのか。
![0021[1]](http://livedoor.blogimg.jp/sghrw/imgs/4/f/4fdd36fa-s.jpg)
そのへんの曖昧な部分が日本人をダメにしているのではないかと考えた。
モザイクがあればどれだけえげつない物語を描いたちょっとしたDVDであっても表現の自由という権利があるかぎり私も同じく手に入れることができる。
モザイクとは何だ。
そっち方面の動画をご覧になったことがあるならお分かりかと思うが、ネットではモザイクに対してかなりユルめの設定になっている。
海外のサーバーにモロな動画があれば、それを閲覧する方法さえキチンとしていれば、タイホされたり社会的制裁を受けることはまずない。
会員制の動画サイトなどでおカネを払えば、DVDレンタルショップでモザイク処理されている動画が、ネットということになると、そのままいろんな所がモロ出しの状態でOKになる。
OKかどうかは詳しくはわからないが、飲酒運転よりも取締の対象にはなっていないところをみるとあまり 厳しく罰せられていないというのが現状だろう。そもそもそういった海外からの動画を取り締まることを法律で禁じているのだとも思う。
ならば、この日本でモザイクを禁止してみたらどうなるだろうか。
年齢制限はより厳しくなり、罰則は強化され、もしモザイクなしの色んな動画を見たという履歴が少年たちのブラウザに残っていたとしたら、その保護者はタイホされるということになるのだろうか。
でもそれでいいのではないだろうか。
モザイクがあれば流通させることができるそれなりにそっち方面の動画や、警察24時のようなちょっとした福岡法面の暴走族的なテレビ番組や、犯罪者の顔や、音声も処理されたインタビューに答える「元〇〇師」といったようなホントかウソかわからないような内容も、モザイク処理という手間を省いてストレートに見ている側に伝えることが出来る。
日本人の曖昧さや、意思決定力の弱さが、モザイクによるものだという確定的な証拠はどこにもないのだが、もしモザイクが日本からなくなって、あらゆる情報がオープンになって、ちょっとした女性が潤っているような動画も見れるようになり、また、犯罪者のプライバシーを守りつつテレビで放送するようなムダなことも無くなるのではないだろうか。
モザイクで大事なところは見えないから大丈夫といったようなヌルい考え方がまかり通るようでは、本当に大事なことまでモザイク処理されてしまいそうな気分になり、情報が偏ってしまうのではないかと思うのである。


1月最後の日曜日、完全に家族をスルー。
午前中遅めに起きてぽっぽの湯へ。
地吹雪でとにかく視界が悪かったが、クルマの中は
こんな感じであった。
前を走る車が吹き溜まりに突っ込んだりしてバンパーがぶっ飛び掛けてて冬の訪れを実感したりした。と思っていたらぽっぽの湯に入っていったのでおいおい風呂入るためにバンパーぶっ壊すこと無いぜと思ったり。
温泉を満喫し、サウナで先日の地震についてコメントする大学教授というオジサンをテレビで観ながら汗だくになりつつ、私はこの先の日本に何があるのかということについて、隣に座るかなり長時間耐久サウナなオジサンの全身から汗が吹き出て床にシミが出来ていく様を眺めながら考えていた。
たぶん、今の日本はどっちかというとダメな方だと考えている国民は多いだろう。
それを良い方向に持って行こうと努力している人も多いだろう。政治家とかはそのためにいる筈だし、別に政治家の一人が何億か無駄遣いしようが、
復興が遅れているのは行政の対応が悪く建設業者にカネが回らないからだという社長さんが行政からの仕事がなくなったら会社が潰れることになるよっていう本音を隠していようが、
私には関係ない。
一人称が私でもオレでもボクでも吾輩でも小生でも関係ない。
一番考えなければならないのは
モザイクについて。
ちょっと他の国の事情は行ってみないとわからないけど、私が住んでいる日本では、年齢制限をクリアすればモザイク処理された動画をある程度見ることが出来る。
しかし、そのモザイクとは一体何か。
直接そういう局所的なところが接し合いながらも潤っている部分は映像として不適切であることを伝えたいのか、
そういう行為自体を直接コンテンツとしてリリースすることがダメなのか。
![0021[1]](http://livedoor.blogimg.jp/sghrw/imgs/4/f/4fdd36fa-s.jpg)
そのへんの曖昧な部分が日本人をダメにしているのではないかと考えた。
モザイクがあればどれだけえげつない物語を描いたちょっとしたDVDであっても表現の自由という権利があるかぎり私も同じく手に入れることができる。
モザイクとは何だ。
そっち方面の動画をご覧になったことがあるならお分かりかと思うが、ネットではモザイクに対してかなりユルめの設定になっている。
海外のサーバーにモロな動画があれば、それを閲覧する方法さえキチンとしていれば、タイホされたり社会的制裁を受けることはまずない。
会員制の動画サイトなどでおカネを払えば、DVDレンタルショップでモザイク処理されている動画が、ネットということになると、そのままいろんな所がモロ出しの状態でOKになる。
OKかどうかは詳しくはわからないが、飲酒運転よりも取締の対象にはなっていないところをみるとあまり 厳しく罰せられていないというのが現状だろう。そもそもそういった海外からの動画を取り締まることを法律で禁じているのだとも思う。
ならば、この日本でモザイクを禁止してみたらどうなるだろうか。
年齢制限はより厳しくなり、罰則は強化され、もしモザイクなしの色んな動画を見たという履歴が少年たちのブラウザに残っていたとしたら、その保護者はタイホされるということになるのだろうか。
でもそれでいいのではないだろうか。
モザイクがあれば流通させることができるそれなりにそっち方面の動画や、警察24時のようなちょっとした福岡法面の暴走族的なテレビ番組や、犯罪者の顔や、音声も処理されたインタビューに答える「元〇〇師」といったようなホントかウソかわからないような内容も、モザイク処理という手間を省いてストレートに見ている側に伝えることが出来る。
日本人の曖昧さや、意思決定力の弱さが、モザイクによるものだという確定的な証拠はどこにもないのだが、もしモザイクが日本からなくなって、あらゆる情報がオープンになって、ちょっとした女性が潤っているような動画も見れるようになり、また、犯罪者のプライバシーを守りつつテレビで放送するようなムダなことも無くなるのではないだろうか。
モザイクで大事なところは見えないから大丈夫といったようなヌルい考え方がまかり通るようでは、本当に大事なことまでモザイク処理されてしまいそうな気分になり、情報が偏ってしまうのではないかと思うのである。
Posted by ニッポンのイナカ at
20:50
│Comments(0)
2012年01月22日
【庄内地方の温泉】ぽっぽの湯
この冬、子供を連れて温泉に何度か行ってきた。
仕事が忙しく、よし今日は温泉行くか!という気分になったとき、
あれ、営業時間とかわからんぞ。電話するのかどうなのか。
ということになるので、しかもあっちこっちの温泉に行くのでいちいち覚えれいられないのでここにこういうふうに書いておけば少しはアタマに入るのかな?というわけである。
ググればいろいろ出てくるが、 ちょっと温泉行ってくる というときと、 よし今日は温泉でとことんゆっくり疲れをとってどっかのジイさんと適当な話をして語尾に「 のぉ 」 をつけまくるぞ!という本気なときがあるので、
まずは行ったことがある温泉から書いておいておくよそうするよ。
ぽっぽの湯
![003info_h[1]](http://livedoor.blogimg.jp/sghrw/imgs/5/2/52e2d1ff-s.gif)
大きな地図で見る
朝6:00~10:00 くらい
0235-64-4126
朝早めに行くと、夜勤帰りのオッサン達でいっぱい。
お昼前になると、色んな事をして同じベッドで朝を迎えたカップルや、家族連れなどがロビーでコーヒー牛乳を飲み干す光景が微笑ましい。
源泉が2つあるらしく、入った感じは濃さが違うように思えるようなそうでもないような。
泉質の効能や云々を求めるよりも、朝早くからオープンしていて、しかも露天風呂があるということを中心にオススメしたい。
あれは数年前の少し日差しが強くなり始めた頃、遊びまくって徹夜明けでフラフラだった私は、朝早くからぽっぽの湯に足を運び、 ひとっ風呂浴びるような雰囲気で疲れを癒すつもりだった。
早朝の露天風呂は最高の気分で、私は湯船の脇に寝そべって朝日を浴びていた。
そしてそのまま3時間ほど寝てしまったらしく、 股間に掛けておいたタオルの跡がぴっちりついていたという思い出がある。
露天風呂で日焼けするというのもなかなかナイスであった。
なので、ぽっぽの湯はどちらかというと暑い時に行くイメージがあるが、家から一番近くにあるので利便性が高い。
仕事が忙しく、よし今日は温泉行くか!という気分になったとき、
あれ、営業時間とかわからんぞ。電話するのかどうなのか。
ということになるので、しかもあっちこっちの温泉に行くのでいちいち覚えれいられないのでここにこういうふうに書いておけば少しはアタマに入るのかな?というわけである。
ググればいろいろ出てくるが、 ちょっと温泉行ってくる というときと、 よし今日は温泉でとことんゆっくり疲れをとってどっかのジイさんと適当な話をして語尾に「 のぉ 」 をつけまくるぞ!という本気なときがあるので、
まずは行ったことがある温泉から書いておいておくよそうするよ。
ぽっぽの湯
![003info_h[1]](http://livedoor.blogimg.jp/sghrw/imgs/5/2/52e2d1ff-s.gif)
大きな地図で見る
朝6:00~10:00 くらい
0235-64-4126
朝早めに行くと、夜勤帰りのオッサン達でいっぱい。
お昼前になると、色んな事をして同じベッドで朝を迎えたカップルや、家族連れなどがロビーでコーヒー牛乳を飲み干す光景が微笑ましい。
源泉が2つあるらしく、入った感じは濃さが違うように思えるようなそうでもないような。
泉質の効能や云々を求めるよりも、朝早くからオープンしていて、しかも露天風呂があるということを中心にオススメしたい。
あれは数年前の少し日差しが強くなり始めた頃、遊びまくって徹夜明けでフラフラだった私は、朝早くからぽっぽの湯に足を運び、 ひとっ風呂浴びるような雰囲気で疲れを癒すつもりだった。
早朝の露天風呂は最高の気分で、私は湯船の脇に寝そべって朝日を浴びていた。
そしてそのまま3時間ほど寝てしまったらしく、 股間に掛けておいたタオルの跡がぴっちりついていたという思い出がある。
露天風呂で日焼けするというのもなかなかナイスであった。
なので、ぽっぽの湯はどちらかというと暑い時に行くイメージがあるが、家から一番近くにあるので利便性が高い。
Posted by ニッポンのイナカ at
13:09
│Comments(0)
2012年01月20日
タイトルなし
昨日、今日と晴れていた。
3年くらい前だったら、カメラを持って雪景色を撮りに行ってたと思うけど、どういう写真が出来上がるのかわかっているとさすがにこの寒さで出歩くことは少なくなった。
けれども、今日の鳥海山はとてもキレイだった。
キレイというよりも、立派だった。
去年、一昨年とナヨナヨした生活が続いていたが、三十路をすぎたら鳥海山のピークを獲らずして社会に溶け込むべからずという私のポリシーを貫くために、今年は一度くらいは登ってやろうと思う。
たぶんソロで。
もし誰かと行くとしても、登っている時は一人にしてほしい。
もし後ろから誰かがついてきて、もし私が屁でもここうものなら、高さ的にちょうど尻のあたりに顔があるはずであるため、しかもちょっと標高が高いので酸素も若干は薄くなっているため、屁の匂いが直接鼻から嗅覚を刺激することになるので、出来れば一人で登りたいというのもあるけど、
以前鳥海山に登ったときは5人で登ったので、しかも日が傾いてから登頂したので庄内平野が少しオレンジ色に染まりかけていて、雲の影が伸びていていつまでも見下ろしていたのを覚えている。
一泊する装備で登ったら、日が暮れるまで景色を見ていられるんだなということで、今年は一泊くらいしてこようかなと思う。
たぶん山の上では体力回復と栄養補給くらいしかやることがないはずなので、空いてる時間を利用して何をするかなということで色々と思いを巡らせるのもなかなか素敵じゃないかと今年始まったばかりでまだ何が起こるかわからないのに、そんなことを考えている。
そうなると、色々揃えなければならないということになる。
なので、まず、Columbiaオンラインストアがセール中とのことだったのでちょっと見て来る。
これと同じモノを買った。
たぶん来週早々には届くだろう。
そういえば、今日
コレが届いた。
ネット通販と地元のお店で直接買うのとで値段が違うことで多々あるけど、コレに関しては半額で買えるので、商品1つあたりの利益ってだいたいこれくらいなのかな?という計算が成り立つような気がする。
仕事でかなり役立っているが、自宅でも寝る前ライトとして使ってみようと思って買った。
このLEDライトは明るさと使い勝手と値段のバランスが最も優れていると私は考えている。
製造しているハタヤという会社も歴史の古い会社らしく、先日友人の家でスタウトを修理していたときに使用した蛍光灯タイプの古くさい作業灯もハタヤだった。
ハタヤオフィシャルサイト
こういう間違いのないモノづくりが出来る会社って素晴らしい。iPhoneみたいにシリコンジャケットとか売ってたら1000円くらいだったら買ってもいい。というか自分で作ってもいい。
週末の暇つぶしができてよかったよかった。
Major Lazer - Original Don (Flosstradamus Remix) by Flosstradamus
3年くらい前だったら、カメラを持って雪景色を撮りに行ってたと思うけど、どういう写真が出来上がるのかわかっているとさすがにこの寒さで出歩くことは少なくなった。
けれども、今日の鳥海山はとてもキレイだった。
キレイというよりも、立派だった。
去年、一昨年とナヨナヨした生活が続いていたが、三十路をすぎたら鳥海山のピークを獲らずして社会に溶け込むべからずという私のポリシーを貫くために、今年は一度くらいは登ってやろうと思う。
たぶんソロで。
もし誰かと行くとしても、登っている時は一人にしてほしい。
もし後ろから誰かがついてきて、もし私が屁でもここうものなら、高さ的にちょうど尻のあたりに顔があるはずであるため、しかもちょっと標高が高いので酸素も若干は薄くなっているため、屁の匂いが直接鼻から嗅覚を刺激することになるので、出来れば一人で登りたいというのもあるけど、
以前鳥海山に登ったときは5人で登ったので、しかも日が傾いてから登頂したので庄内平野が少しオレンジ色に染まりかけていて、雲の影が伸びていていつまでも見下ろしていたのを覚えている。
一泊する装備で登ったら、日が暮れるまで景色を見ていられるんだなということで、今年は一泊くらいしてこようかなと思う。
たぶん山の上では体力回復と栄養補給くらいしかやることがないはずなので、空いてる時間を利用して何をするかなということで色々と思いを巡らせるのもなかなか素敵じゃないかと今年始まったばかりでまだ何が起こるかわからないのに、そんなことを考えている。
そうなると、色々揃えなければならないということになる。
なので、まず、Columbiaオンラインストアがセール中とのことだったのでちょっと見て来る。
これと同じモノを買った。
たぶん来週早々には届くだろう。
そういえば、今日
コレが届いた。
ネット通販と地元のお店で直接買うのとで値段が違うことで多々あるけど、コレに関しては半額で買えるので、商品1つあたりの利益ってだいたいこれくらいなのかな?という計算が成り立つような気がする。
仕事でかなり役立っているが、自宅でも寝る前ライトとして使ってみようと思って買った。
このLEDライトは明るさと使い勝手と値段のバランスが最も優れていると私は考えている。
製造しているハタヤという会社も歴史の古い会社らしく、先日友人の家でスタウトを修理していたときに使用した蛍光灯タイプの古くさい作業灯もハタヤだった。
ハタヤオフィシャルサイト
こういう間違いのないモノづくりが出来る会社って素晴らしい。iPhoneみたいにシリコンジャケットとか売ってたら1000円くらいだったら買ってもいい。というか自分で作ってもいい。
週末の暇つぶしができてよかったよかった。
Major Lazer - Original Don (Flosstradamus Remix) by Flosstradamus
Posted by ニッポンのイナカ at
23:51
│Comments(0)
2012年01月14日
2012年01月12日
最上川の堤防で遊んできた。
雪遊びに最高な天気だった1月9日のお昼くらい。
午前中は家でダラダラと片付けたり片付けてなかったり、小屋の中を片付けたり片付けてなかったり。
とにかく適当に過ごしつつ、ソリ遊びの準備をしていた。
私の自家用車が故障し、修理から戻ってきてから初のお出かけであるため、少しウキウキだったのだが家族にバレると良くないので、ここに報告する。
ウキウキだったので、準備したモノは以下のとおり。
これらを荷台にガシガシと載せていく。
子どもたちに替えの靴下をもたせ、それぞれ寒くないようにウエアを着たりグローブをはめたりして準備を整え出発。
ここで幸いにも嫁が自宅待機を宣言し、まさに男の休日が始まったわけである。
自宅からクルマで10分くらいのところに最上川があるのでそこへ向かったのだが、なんと太陽が顔を出しているではないか。
もしかしたら初詣のおみくじで大吉を引いたのってこういうことがあるっていう前触れだったのかもしれないなと思いながら、たしかあのときクルマで聞いていたのは
だったはず。
クリスマスはとっくに過ぎて正月も過ぎて全然曲の雰囲気と違うような気がするけど、関係ない感じでノリノリな車内には、嫁がいない穏やかな空気で満たされていた。
もしここに空気の読めない嫁がいて、これから遊ぶぞというときに言ってはいけないことを平気でいうなんてバカげてるぜということもないし、最高の気分だった。
あっという間に堤防の上につくと、ジムニーが一台止まっていて、クルマから川の方へ足跡が続いている。たぶんハンターだと思う。
ジムニーから少し距離をとって、堤防の上の河川管理道路に入ってから一キロくらい進んだ所でクルマを止め、周りの景色のすばらしさに気づく。
あたり一面真っ白である。聞こえてくるのは白鳥の鳴き声とオレらのファーー~ウォウウウ!!!という雄叫びだけ。
息子たちはソリをもってダッシュしてオレはイスに座って茶を啜る。
最高だ。これぞ休日。適当に嫁に写メを送っておいて、あとは各自やりたい放題。ソリ乗り放題。
とはいえ、私はジャンプ台を一つ作ったあたりで息が切れてきたのでまた休憩。
運動不足だし少し出てきた腹は重いし、オッサンであることを自覚しつつ、クルマのドアを開けてレゲエを聞きながらさらに茶を啜っていた。
息子らが休むこと無くソリに乗っているのを気にしながら、私は持ってきたチャルメラを茹でる準備にかかった。
夏から仕舞いっぱなしのツーバーナーを開けると、真鍮パーツが潮を吹いていてビックリである。かなり年代物なので、しかもこれからも使う予定なのですこし軍手でコキコキと磨いてから着火。
持ってきた鍋は1リットルくらいの容量なので2人前ずつ作って食わせた。
が、テーブルなし、ドンブリなしなので、もう一つの鍋に分けて食べさせる。
リアバンパーをテーブル代わりにするとちょうどいい高さだった。食べてる間、私がずっと考えていたこと、もしこんな時間をずっと過ごすことが出来たらどんなに素晴らしいだろうか。この自然からの恵みと、人間が創り上げた文明の融合は、私たちにどれだけの感動を与えてくれるんだろうか。
といったところ。
続きを読む
午前中は家でダラダラと片付けたり片付けてなかったり、小屋の中を片付けたり片付けてなかったり。
とにかく適当に過ごしつつ、ソリ遊びの準備をしていた。
私の自家用車が故障し、修理から戻ってきてから初のお出かけであるため、少しウキウキだったのだが家族にバレると良くないので、ここに報告する。
ウキウキだったので、準備したモノは以下のとおり。
- ツーバーナー
- チャルメラ5袋
- ネギ
- 卵3個
- 水6リットルくらい
- イス3脚
- 鍋
- 箸
- スプーン
- iPhone
- ビンディングが外れているスノーボードの板
- M6ボルト2本
- ロープ2メートルくらい
- ソリ2つ
- 雪かき用スコップ
これらを荷台にガシガシと載せていく。
子どもたちに替えの靴下をもたせ、それぞれ寒くないようにウエアを着たりグローブをはめたりして準備を整え出発。
ここで幸いにも嫁が自宅待機を宣言し、まさに男の休日が始まったわけである。
自宅からクルマで10分くらいのところに最上川があるのでそこへ向かったのだが、なんと太陽が顔を出しているではないか。
もしかしたら初詣のおみくじで大吉を引いたのってこういうことがあるっていう前触れだったのかもしれないなと思いながら、たしかあのときクルマで聞いていたのは
だったはず。
クリスマスはとっくに過ぎて正月も過ぎて全然曲の雰囲気と違うような気がするけど、関係ない感じでノリノリな車内には、嫁がいない穏やかな空気で満たされていた。
もしここに空気の読めない嫁がいて、これから遊ぶぞというときに言ってはいけないことを平気でいうなんてバカげてるぜということもないし、最高の気分だった。
あっという間に堤防の上につくと、ジムニーが一台止まっていて、クルマから川の方へ足跡が続いている。たぶんハンターだと思う。
ジムニーから少し距離をとって、堤防の上の河川管理道路に入ってから一キロくらい進んだ所でクルマを止め、周りの景色のすばらしさに気づく。
あたり一面真っ白である。聞こえてくるのは白鳥の鳴き声とオレらのファーー~ウォウウウ!!!という雄叫びだけ。
息子たちはソリをもってダッシュしてオレはイスに座って茶を啜る。
最高だ。これぞ休日。適当に嫁に写メを送っておいて、あとは各自やりたい放題。ソリ乗り放題。
とはいえ、私はジャンプ台を一つ作ったあたりで息が切れてきたのでまた休憩。
運動不足だし少し出てきた腹は重いし、オッサンであることを自覚しつつ、クルマのドアを開けてレゲエを聞きながらさらに茶を啜っていた。
息子らが休むこと無くソリに乗っているのを気にしながら、私は持ってきたチャルメラを茹でる準備にかかった。
夏から仕舞いっぱなしのツーバーナーを開けると、真鍮パーツが潮を吹いていてビックリである。かなり年代物なので、しかもこれからも使う予定なのですこし軍手でコキコキと磨いてから着火。
持ってきた鍋は1リットルくらいの容量なので2人前ずつ作って食わせた。
が、テーブルなし、ドンブリなしなので、もう一つの鍋に分けて食べさせる。
リアバンパーをテーブル代わりにするとちょうどいい高さだった。食べてる間、私がずっと考えていたこと、もしこんな時間をずっと過ごすことが出来たらどんなに素晴らしいだろうか。この自然からの恵みと、人間が創り上げた文明の融合は、私たちにどれだけの感動を与えてくれるんだろうか。
といったところ。
続きを読む
Posted by ニッポンのイナカ at
23:20
│Comments(0)
2012年01月08日
Amazonでチェックしてるもの一覧
正月休みに入る前にボーナス的な収入があったのだが、車検に消えそうな勢いなので買い物欲求は100円ショップで主に解消した。そして嫁がカネの入った封筒を私に内緒で見ていた事件が発覚し、ボーナスは即口座に入金した。現金で色々アレしようと思っていたのだが。記録が残るように口座に入れた。
最近は、ネットで買い物しようとしても、いざ決済するかということろにきて、ブラウザの右上のバツボタンを押してしまうのだが、私のAmazonのほしい物リストにはたくさんのイケてるモノがたくさんリストアップされている。
このAmazonのほしい物リストっていうのはとても便利で、とりあえず比較検討するときにとても役に立っている。
しかも、Google Chromeをつかっているなら、なんでのほしい物リストというのがあるので、どこのネットショップからでもひとつのほしい物リストにまとめてしまうことが出来るのである。Amazonから買うことはできないが、そのサイトに一発でいけるし、何を買うか検討するときにとても役立つ。
ふつうのブラウザだと、 ここをブックマークバーに入れておくと同じような使い方ができるような感じである。
ここまで書いて、自分のほしい物リストを改めて最後まで見なおしたのだが、やはり今すぐポチるようなものはないのであった。あえて買うとするなら、
これくらいだろうか。Gショックよりもこっちのほうがオッサンらしくていいような気がする。
最近は、ネットで買い物しようとしても、いざ決済するかということろにきて、ブラウザの右上のバツボタンを押してしまうのだが、私のAmazonのほしい物リストにはたくさんのイケてるモノがたくさんリストアップされている。
このAmazonのほしい物リストっていうのはとても便利で、とりあえず比較検討するときにとても役に立っている。
しかも、Google Chromeをつかっているなら、なんでのほしい物リストというのがあるので、どこのネットショップからでもひとつのほしい物リストにまとめてしまうことが出来るのである。Amazonから買うことはできないが、そのサイトに一発でいけるし、何を買うか検討するときにとても役立つ。
ふつうのブラウザだと、 ここをブックマークバーに入れておくと同じような使い方ができるような感じである。
ここまで書いて、自分のほしい物リストを改めて最後まで見なおしたのだが、やはり今すぐポチるようなものはないのであった。あえて買うとするなら、
これくらいだろうか。Gショックよりもこっちのほうがオッサンらしくていいような気がする。
Posted by ニッポンのイナカ at
20:39
│Comments(0)
2012年01月08日
2012年01月08日
道路状況が悪すぎなので書いたブログ
トラック野郎というのが昔存在していた。
ドレスアップカー
ヤン車
VIPカー
ギャル車
四駆系
バニング
族車
アメ車
痛車
デコトラ
画像や動画はぜひともググッて欲しい。
これらを運転していた、所有していた人たちは現在、経済的な理由や、時間的な問題から「クルマなんてどうでもいいや」という気持ちになっているのではないか。
もし、時間もカネもたっぷりあって、ちょっといい車に乗りたいなと思っていたら、もし上記のようなクルマを運転または所有していたのなら、「どうでもいい」などとは言わないだろう。
でも、「乗りたいクルマがないから、身の丈にあったクルマに乗ってるよ。」とか、「仕事で使う」などでクルマを道具として利用しているのであれば、更に便利にするという楽しみが生まれてくるのではないか。
HV車などのハイテク満載のクルマを、昔のあの感じ(とりあえずイジる)でカネをかけようとするのは少し気が引けるような時代の空気は感じ始めていると思うが、HV車に限らず、今乗っているクルマをより快適に、便利にするために少し趣味として考えてもいいような気がする。
たとえば、スマートフォンを使っているならカーオーディオにつないだほうが便利だし、釣りが趣味なら釣り仕様の積載性を持たせたり、農業なら軽トラックに幌を取り付けたり、車中泊というのもちょっとアレだが、子供が小学生くらいなら、私は家族で車中泊ってすばらしいと思っている。キャンプ道具でほとんど事足りるし。
HV車は、コードの書き換えと僅かなパーツ交換でパワートレインをバージョンアップさせることができる仕組みなのだが、まだそれを実装している車両は存在しないような気がする。
バッテリーの寿命なんてどうでもいいぜ!モーターが焼き付くまで回してやるぜ!という趣旨のチューニングはまだまだ未開拓のジャンルではないだろうか。
もしくは、クルマに究極にカネをかけずに、とりあえず運転手を雇うという離れ業もアリだろう。10年落ちの軽自動車であろうと、自分で運転しなくていいという贅沢をたまには味わうのもいいだろう。
タクシーに乗れば運転手を雇わなくても運転すること無くクルマでの移動が可能だが、それは男のロマンからかけ離れているし、タクシーに乗るのが趣味だというのも痛い。
交通手段が自家用車のみという社会に嫌気がさしてきた吹雪の夜である。
Posted by ニッポンのイナカ at
00:34
│Comments(0)
2012年01月05日
2012正月休みまとめ
明日から仕事なので、年末年始のことを書く。
そして休み前の記憶を取り戻してボーン・アルティメイタムのようにビシビシ仕事をする。
仕事納めの日、ボーナスのようなものが入った封筒を内ポケットに入れてそれが嫁にバレないようにしていたのだが、バレた。
深夜に台所の床をワックスがけ。かなり上出来。
それから、全然手をつけていなかった年賀状作成にとりかかる。31日の午前中に完成した。
デザインして嫁にダメ出しされて修正してという毎年恒例の嫁のノープランすぎる態度にケツを平手打ちしてやったので許す。
大晦日の昼間は適当に過ごしていたような気がする。夜更かしするためにお菓子などを買いまくる。
レジに並ぶ人の列を眺めながら思っていたんだけど、初売というシステムよりも、年末年始特売にしたほうが経済効果があるような気がする。大晦日に買い物を済ませたいと思っていたけど、欲しい物がない。買い物はしたいけど、欲しい物がない。
ガキ使をみながら過ごし、除夜の鐘を鳴らしに近くのお寺のようなところへ。このあたりから正月らしくなってきた。
音楽系サイトをチェックしていたらこんなのがあったり。
Figure - The Ball Drop (Original Mix) - Free DL by Figure
眠くなってきたので起きてててもやることが無くなったので寝た。なかなかのオッサンっぷり。
ほんの二、三年前だったら、カウントダウンイベント的な話だったり、色々と年越しイベントが盛りだくさんだったのだけれど、今はもう勝手にしやがれである。
年があけて、元旦と元日というのは少し意味合いが異なることを知る。
30回も年を越すと、だんだん慣れてきて、どこかウキウキしていた頃が懐かしく思える。今はもう勝手にしやがれである。寝てようが旅をしてようが、時間は誰にでも平等であり、その使い方は自分次第であることに気づくと、年の越し方も変わってくるような気がしている。
私の場合、自分以外の誰かのために自分の時間を使うことで、残された僅かな自分のための時間をどうやって有効に使おうかということを考えているうちに時間が過ぎていくという流れを感じている。でも今のところはそれでいいやとも思っている。
そして休み前の記憶を取り戻してボーン・アルティメイタムのようにビシビシ仕事をする。
仕事納めの日、ボーナスのようなものが入った封筒を内ポケットに入れてそれが嫁にバレないようにしていたのだが、バレた。
ミッドナイトワックスがけ twitpic.com/80r286
— SGHRさん (@webandpeace) 12月 30, 2011
深夜に台所の床をワックスがけ。かなり上出来。
それから、全然手をつけていなかった年賀状作成にとりかかる。31日の午前中に完成した。
デザインして嫁にダメ出しされて修正してという毎年恒例の嫁のノープランすぎる態度にケツを平手打ちしてやったので許す。
大晦日の昼間は適当に過ごしていたような気がする。夜更かしするためにお菓子などを買いまくる。
レジに並ぶ人の列を眺めながら思っていたんだけど、初売というシステムよりも、年末年始特売にしたほうが経済効果があるような気がする。大晦日に買い物を済ませたいと思っていたけど、欲しい物がない。買い物はしたいけど、欲しい物がない。
ガキ使をみながら過ごし、除夜の鐘を鳴らしに近くのお寺のようなところへ。このあたりから正月らしくなってきた。
音楽系サイトをチェックしていたらこんなのがあったり。
Figure - The Ball Drop (Original Mix) - Free DL by Figure
眠くなってきたので起きてててもやることが無くなったので寝た。なかなかのオッサンっぷり。
ほんの二、三年前だったら、カウントダウンイベント的な話だったり、色々と年越しイベントが盛りだくさんだったのだけれど、今はもう勝手にしやがれである。
年があけて、元旦と元日というのは少し意味合いが異なることを知る。
30回も年を越すと、だんだん慣れてきて、どこかウキウキしていた頃が懐かしく思える。今はもう勝手にしやがれである。寝てようが旅をしてようが、時間は誰にでも平等であり、その使い方は自分次第であることに気づくと、年の越し方も変わってくるような気がしている。
私の場合、自分以外の誰かのために自分の時間を使うことで、残された僅かな自分のための時間をどうやって有効に使おうかということを考えているうちに時間が過ぎていくという流れを感じている。でも今のところはそれでいいやとも思っている。
年頭からキレの良いウンコで非常によろしい。
— SGHRさん (@webandpeace) 1月 1, 2012
Posted by ニッポンのイナカ at
00:46
│Comments(0)