2012年05月13日
庄内町中心部に温泉施設が必要なんだろう
庄内町には温泉施設がない。
正確にはあるがものすごく遠い。
北月山荘というものすごく山の中の温泉があるのだが。
正式な名称は忘れたが、町の中心部に温泉があった。2006年に廃業したらしい。
当時は温水プールが併設されていて、現在はプールだけ残されて、温泉があったところは運営業者の事務所になっている。プールは第三セクターが運営しているらしい。
いまでも源泉は残ってるので、だれか復活させてくれないだろうか。
私がやるとしたら、立派な温泉施設ではなく、共同浴場のようなシンプルな作りにして気軽に入れるようにしたい。
税金で賄わなければ運営はキビシイだろう。だが、利用者は多いはずだ。需要はかなりある。
正確にはあるがものすごく遠い。
北月山荘というものすごく山の中の温泉があるのだが。
正式な名称は忘れたが、町の中心部に温泉があった。2006年に廃業したらしい。
当時は温水プールが併設されていて、現在はプールだけ残されて、温泉があったところは運営業者の事務所になっている。プールは第三セクターが運営しているらしい。
いまでも源泉は残ってるので、だれか復活させてくれないだろうか。
私がやるとしたら、立派な温泉施設ではなく、共同浴場のようなシンプルな作りにして気軽に入れるようにしたい。
税金で賄わなければ運営はキビシイだろう。だが、利用者は多いはずだ。需要はかなりある。
Posted by ニッポンのイナカ at
17:54
│Comments(0)
2012年05月06日
BELKINがどうしたって?
クルマでお出かけするとき、iPhoneにナビアプリやら音楽やらを同期させたりするのも楽しみの一つなんだろうけど、そういう時もiPhoneって便利だなと思う。
写真撮れるし動画撮れるしナビになるしiPodになるし他にも機能がたくさんで、電話機能はまぁオマケのようなもので、通話もできるのでケータイ持たなくていいやといったところ。
iPhoneに詰め込んだ音楽を、どうやってクルマのスピーカーから出力させるかについて色々と方法があるけど、一番スマートなのはBluetoothによるワイヤレス接続だと思う。


我が家では台所にもアンプ付きの古いスピーカーが置いてあって、そのAUX端子にもBluetoothのレシーバーが接続されている。メシを食う時もスキな音楽を聴きたいから。PCからREMOTEを使って鳴らす方法もあるけど。
クルマに関して言えば、Bluetoothはスマートな接続方法とはいえ、ネットで必要なモノを揃え、いざ取り付けようとすると、配線が見えてしまったり、シガーソケットのまわりがちょっとゴチャゴチャする。
ショップに依頼するか、日曜日にせっせと配線を隠す作業を自分でやるかはさておき、肝心な音質はどうかと。配線はフロアマットの奥に突っ込んでおけばいいので。
Bluetoothの仕組みを経由して、クルマのスピーカーを鳴らすと音質は悪くなる。カーオーディオに凝ってたりして耳が肥えてる人ならすぐわかる。
だけど、iPhoneとの物理的な接続は必要ないし、ボタンを押すだけで再生されるのでかなり便利。FMトランスミッターより便利。
通話するときも、そのままハンズフリーでいける。
クルマから降りるときは何もしなくていい。
なんと便利か。


音質にこだわるなら、アーティストが正規に販売しているCDやDVDを購入するしかない。一般的に圧縮された音源を有線接続したとしても、音質は劣化したまま。いくらカーオーディオにカネをかけても、音源が悪ければ、いい音を聴くことはできない。
この記事にも書いたが、ノイズが気になることもある。アースをキッチリとれば解決する。
着信があったとき、ものすごい音量で着メロが鳴るので、それはどうすればいいのか不明。
善し悪しはあるが、私は愛用している。クルマに乗る度にイヤホンジャックから抜き差ししたり、ドックコネクタを抜き差ししたりするのはちょっと嫌なので。クルマは毎日乗るので。
クルマを使わない都会の人々はイヤホンにこだわったりするのだろうけど、ここはイナカなのでiPodもiPhoneも、クルマの中で快適に使うことが重要なのである。
Bluetooth対応のこれ
を買ってしまえば、インパネ周りはさらにスマートになる。財布と相談しよう。
私が現在のオーディオシステムを一新させるなら、適当な4chくらいのアンプを買ってきて、それに直接Bluetoothレシーバーをつなげて、今までオーディオプレーヤーがあったところは小物入れを埋め込んでLED照明でオシャレにして終わりにすると思う。
カーオーディオはインパネ周りは不要だろう。
あの位置にはモニターがアレばいい。コントローラーはiPhoneなのだから、あんなにボタンがたくさんある機器は必要ない。
。さすがケンウッド。安い。
写真撮れるし動画撮れるしナビになるしiPodになるし他にも機能がたくさんで、電話機能はまぁオマケのようなもので、通話もできるのでケータイ持たなくていいやといったところ。
iPhoneに詰め込んだ音楽を、どうやってクルマのスピーカーから出力させるかについて色々と方法があるけど、一番スマートなのはBluetoothによるワイヤレス接続だと思う。
我が家では台所にもアンプ付きの古いスピーカーが置いてあって、そのAUX端子にもBluetoothのレシーバーが接続されている。メシを食う時もスキな音楽を聴きたいから。PCからREMOTEを使って鳴らす方法もあるけど。
クルマに関して言えば、Bluetoothはスマートな接続方法とはいえ、ネットで必要なモノを揃え、いざ取り付けようとすると、配線が見えてしまったり、シガーソケットのまわりがちょっとゴチャゴチャする。
ショップに依頼するか、日曜日にせっせと配線を隠す作業を自分でやるかはさておき、肝心な音質はどうかと。配線はフロアマットの奥に突っ込んでおけばいいので。
Bluetoothの仕組みを経由して、クルマのスピーカーを鳴らすと音質は悪くなる。カーオーディオに凝ってたりして耳が肥えてる人ならすぐわかる。
だけど、iPhoneとの物理的な接続は必要ないし、ボタンを押すだけで再生されるのでかなり便利。FMトランスミッターより便利。
通話するときも、そのままハンズフリーでいける。
クルマから降りるときは何もしなくていい。
なんと便利か。
音質にこだわるなら、アーティストが正規に販売しているCDやDVDを購入するしかない。一般的に圧縮された音源を有線接続したとしても、音質は劣化したまま。いくらカーオーディオにカネをかけても、音源が悪ければ、いい音を聴くことはできない。
この記事にも書いたが、ノイズが気になることもある。アースをキッチリとれば解決する。
着信があったとき、ものすごい音量で着メロが鳴るので、それはどうすればいいのか不明。
善し悪しはあるが、私は愛用している。クルマに乗る度にイヤホンジャックから抜き差ししたり、ドックコネクタを抜き差ししたりするのはちょっと嫌なので。クルマは毎日乗るので。
クルマを使わない都会の人々はイヤホンにこだわったりするのだろうけど、ここはイナカなのでiPodもiPhoneも、クルマの中で快適に使うことが重要なのである。
Bluetooth対応のこれ
を買ってしまえば、インパネ周りはさらにスマートになる。財布と相談しよう。
私が現在のオーディオシステムを一新させるなら、適当な4chくらいのアンプを買ってきて、それに直接Bluetoothレシーバーをつなげて、今までオーディオプレーヤーがあったところは小物入れを埋め込んでLED照明でオシャレにして終わりにすると思う。
カーオーディオはインパネ周りは不要だろう。
あの位置にはモニターがアレばいい。コントローラーはiPhoneなのだから、あんなにボタンがたくさんある機器は必要ない。
。さすがケンウッド。安い。
2012年05月06日
ゴールデンウィーク最終日、自宅待機選手権
今年のゴールデンウィークで一番痛かったのがガソリン代だったので書いておく。
我が家には
![10104012_199908e[1]](http://livedoor.blogimg.jp/sghrw/imgs/c/9/c9449a89-s.jpg)
これと
![top_ttl_mainvisual[1]](http://livedoor.blogimg.jp/sghrw/imgs/c/0/c0b90a79-s.jpg)
これがあるのだが、どちらも燃費はだいたいリッター10キロくらい。
燃費が悪そうな奴とはだいたい友達。
移動すればするほど損した気分になってたのだが、移動すればするほど旅らしくもあり、連休っぽさもそれなりに楽しめた。
この旅がもしハイブリッド車と共に進む道の向こうにあったなら。そんな事考えてたって行き先が変わるわけでもないので我が一家はエンジンだけ、ガソリンだけでひたすら北上した。
地球環境のことなんか全然考えなかった。温暖化して晴れが続いてたらキャンプも出来ただろうし、弘前城の桜も散ることはなかっただろう。
5月3日。
6時起床。 天気予報どおりの雨模様。出発は9時30分の予定だったので先日の爆弾低気圧で吹っ飛んだサッシの部品をくっつけてから子供たちを起こす。嫁は台所で何やら仕込んでいた。
前日から準備しておいた車内の様子を再チェックしたところ、ETCのアンテナをダッシュボードに貼り付けてコードを配索するのを忘れていたので、電源だけシガーソケットから取ってアンテナも全部グルグル巻きにしてセンターコンソール下のゴミ箱の内側に収めた。
たぶんゲートは開くだろう。
ヤフオクで意図せず落札してしまったヘッドレストモニターを張り切って取り付け、借りてきたDVDで動作確認してみると、素晴らしく悪い画質にがっかりしたが、送料込みで7000円くらいだったし9インチなのでよしとする。






子どもたちには申し訳ないが、オーシャンズシリーズ全3作品を上映しようと準備していた。
BGMもドライブにピッタリだし、作品が展開していくスピード感もいいので旅にはもってこいの動画だと自信をもっていた。
結果的には大ブーイングで、やむを得ず通り道にあったGEOで名探偵コナンを借りてしまったのだが、最後までコナンがダニエルオーシャンを捕まえることは出来なかった。
我が家には
![10104012_199908e[1]](http://livedoor.blogimg.jp/sghrw/imgs/c/9/c9449a89-s.jpg)
これと
![top_ttl_mainvisual[1]](http://livedoor.blogimg.jp/sghrw/imgs/c/0/c0b90a79-s.jpg)
これがあるのだが、どちらも燃費はだいたいリッター10キロくらい。
燃費が悪そうな奴とはだいたい友達。
移動すればするほど損した気分になってたのだが、移動すればするほど旅らしくもあり、連休っぽさもそれなりに楽しめた。
この旅がもしハイブリッド車と共に進む道の向こうにあったなら。そんな事考えてたって行き先が変わるわけでもないので我が一家はエンジンだけ、ガソリンだけでひたすら北上した。
地球環境のことなんか全然考えなかった。温暖化して晴れが続いてたらキャンプも出来ただろうし、弘前城の桜も散ることはなかっただろう。
5月3日。
6時起床。 天気予報どおりの雨模様。出発は9時30分の予定だったので先日の爆弾低気圧で吹っ飛んだサッシの部品をくっつけてから子供たちを起こす。嫁は台所で何やら仕込んでいた。
前日から準備しておいた車内の様子を再チェックしたところ、ETCのアンテナをダッシュボードに貼り付けてコードを配索するのを忘れていたので、電源だけシガーソケットから取ってアンテナも全部グルグル巻きにしてセンターコンソール下のゴミ箱の内側に収めた。
たぶんゲートは開くだろう。
ヤフオクで意図せず落札してしまったヘッドレストモニターを張り切って取り付け、借りてきたDVDで動作確認してみると、素晴らしく悪い画質にがっかりしたが、送料込みで7000円くらいだったし9インチなのでよしとする。
子どもたちには申し訳ないが、オーシャンズシリーズ全3作品を上映しようと準備していた。
BGMもドライブにピッタリだし、作品が展開していくスピード感もいいので旅にはもってこいの動画だと自信をもっていた。
結果的には大ブーイングで、やむを得ず通り道にあったGEOで名探偵コナンを借りてしまったのだが、最後までコナンがダニエルオーシャンを捕まえることは出来なかった。
2012年05月04日
Facebookで知り合いの名前を検索しているときの気分
ネットって便利です。
Facebookで知り合いの名前を検索しているときの気分、味わったことありますかね。
「オレ、この人の名前は知ってるけど全然連絡とってないし、しかも遠い昔の話だし、もしオレがこの人と友達になったとしても、一体何のために?たぶん相手はオレのこと忘れてるぜ?」という気分。
それから、仕事関係からの名前で検索した時の結果ゼロっぷり。
いつも遊んでるヤツらの検索結果ゼロ。
元カノもゼロ。
虚しくなってきたのでやめた。
私にはヤフオクで取引ナビでやり取りしてるほうが自分には合ってるなというような気分になり、これを買ってしまったのを思い出して連絡してきた。


Coleman USコールマン 10人用テント 今ならUSコールマンLEDランタン付
ヤフオクで。
私にとって最近のヤフオクはギャンブル的な意味合いが大きく、落札する気もないけどけっこう気に入ったモノに入札して他の誰かが高値更新するのをドキドキしながら待っているというのが楽しくて、残念ながら我が家には色んな商品が届いている。
このテントは10人用なので、いったい誰を寝せればいいのか考えてないし、子どもたちがスポ小で使うかもしれないというようなことを嫁に言ったら「そんなめんどくさいテント必要ない」らしいし、
でも子どもたちはこれが届いたらテンションアガるのは間違いないので良しとして、Facebookでそんなドキドキを味わえる気もしないので、ヤフープレミアム会員の私は今後ともザッカーバーグ氏とは無縁の生活を送ることになる。
Facebookで知り合いの名前を検索しているときの気分、味わったことありますかね。
「オレ、この人の名前は知ってるけど全然連絡とってないし、しかも遠い昔の話だし、もしオレがこの人と友達になったとしても、一体何のために?たぶん相手はオレのこと忘れてるぜ?」という気分。
それから、仕事関係からの名前で検索した時の結果ゼロっぷり。
いつも遊んでるヤツらの検索結果ゼロ。
元カノもゼロ。
虚しくなってきたのでやめた。
私にはヤフオクで取引ナビでやり取りしてるほうが自分には合ってるなというような気分になり、これを買ってしまったのを思い出して連絡してきた。
Coleman USコールマン 10人用テント 今ならUSコールマンLEDランタン付
ヤフオクで。
私にとって最近のヤフオクはギャンブル的な意味合いが大きく、落札する気もないけどけっこう気に入ったモノに入札して他の誰かが高値更新するのをドキドキしながら待っているというのが楽しくて、残念ながら我が家には色んな商品が届いている。
このテントは10人用なので、いったい誰を寝せればいいのか考えてないし、子どもたちがスポ小で使うかもしれないというようなことを嫁に言ったら「そんなめんどくさいテント必要ない」らしいし、
でも子どもたちはこれが届いたらテンションアガるのは間違いないので良しとして、Facebookでそんなドキドキを味わえる気もしないので、ヤフープレミアム会員の私は今後ともザッカーバーグ氏とは無縁の生活を送ることになる。
Posted by ニッポンのイナカ at
00:54
│Comments(0)