2015年01月17日
今更MacBook Proのメモリ16Gにしてテンション上がってる
だいたい約1年振りくらいに、パソコンの裏のカバーを開けたらゴミが入っててがっかりしたけど、新品時のメーカー保証が切れる寸前に本体をカーネルパニックから救うべく修理に出してから、純正4Gメモリで使ってきたこのMacBook Proウンコが蘇った。
一年以上放置されたシリコンパワーのメモリモジュールは、嫁の手によってメーカーへと送られ、 本日めでたく我が家へ還ってきた。
そして16GのDRAMが挿された後に本体を起動してみると、私のテンションはさらに上がってしまってこうしてブログを書くに至る。
もうこのMacBook Proウンコには愛想つかしていて、自宅でパソコン使うのは正月前と連休の時くらいだし、だいたい音楽とかも聴くだけになったし、iPhoneとかのバックアップするときも時間かければ済むからと、物理メモリを蔑ろにしてきたことを反省している。
メーカー保証を受けるためには購入時の納品書などが必要で、この度その書類に改めて目をとおしてみると、2012年当時の価格を知ることが出来た。
このメモリを¥4,708円で購入していた。
そしてこの円安時代に再び陽の目を見ることになったモジュールは、国内において4倍の価値を持つものとなった。
実装される物理メモリ的には4倍なのだけど、価格も4倍というヤフーポイントの特典にも負けず劣らずの倍増っぷりに改めてブログを書く手もこのパソコン同様にキビキビとしたものになっている。
一年以上放置されたシリコンパワーのメモリモジュールは、嫁の手によってメーカーへと送られ、 本日めでたく我が家へ還ってきた。
そして16GのDRAMが挿された後に本体を起動してみると、私のテンションはさらに上がってしまってこうしてブログを書くに至る。
もうこのMacBook Proウンコには愛想つかしていて、自宅でパソコン使うのは正月前と連休の時くらいだし、だいたい音楽とかも聴くだけになったし、iPhoneとかのバックアップするときも時間かければ済むからと、物理メモリを蔑ろにしてきたことを反省している。
メーカー保証を受けるためには購入時の納品書などが必要で、この度その書類に改めて目をとおしてみると、2012年当時の価格を知ることが出来た。
このメモリを¥4,708円で購入していた。
そしてこの円安時代に再び陽の目を見ることになったモジュールは、国内において4倍の価値を持つものとなった。
実装される物理メモリ的には4倍なのだけど、価格も4倍というヤフーポイントの特典にも負けず劣らずの倍増っぷりに改めてブログを書く手もこのパソコン同様にキビキビとしたものになっている。
Posted by ニッポンのイナカ at
23:39
│Comments(0)