2016年12月20日
年賀状作ってるときの気の散り方で来年の運勢決まるだろ
今年もこのシーズン
調べたことをメモし、そのメモをどこにしまったかわからなくなるというだらしない性分なのでここに書く。
おなじ環境の人がいれば参考になるかもしれないし、将来、私の環境が変わったときも、以前のやり方を思い出すために役立つであろう。
誰かの為に汗をかくというのは素晴らしいことではないか。
連絡先のリストを印刷できる
名前のところで全選択してプリントメニューからリストを選択
郵便局のサイトで作ったデザインを印刷する場合、画質がとても残念になるのでインク代と時間のムダになるためイチからイラストレーターで作ったほうがいい。
印刷すればいいだけのヤツでも画質が悪い。
インクが切れそうになったらドンキへ行け。
「パソコンでかんたんに作れるだろ」と思ってるからめんどくさいと思っちゃうわけで、年賀状というのは一人ひとり贈る相手のことを考えながら作るものであり、コスト重視だと翌年の運勢に影響するはずなので、カネを払っておしまいというような年賀状は誰も喜ばない。
作成途中で気が散ってしまい、他のことをやり始めないように、一日で仕上げるように心がける。
調べたことをメモし、そのメモをどこにしまったかわからなくなるというだらしない性分なのでここに書く。
おなじ環境の人がいれば参考になるかもしれないし、将来、私の環境が変わったときも、以前のやり方を思い出すために役立つであろう。
誰かの為に汗をかくというのは素晴らしいことではないか。
連絡先のリストを印刷できる
名前のところで全選択してプリントメニューからリストを選択
郵便局のサイトで作ったデザインを印刷する場合、画質がとても残念になるのでインク代と時間のムダになるためイチからイラストレーターで作ったほうがいい。
印刷すればいいだけのヤツでも画質が悪い。
インクが切れそうになったらドンキへ行け。
「パソコンでかんたんに作れるだろ」と思ってるからめんどくさいと思っちゃうわけで、年賀状というのは一人ひとり贈る相手のことを考えながら作るものであり、コスト重視だと翌年の運勢に影響するはずなので、カネを払っておしまいというような年賀状は誰も喜ばない。
作成途中で気が散ってしまい、他のことをやり始めないように、一日で仕上げるように心がける。
Posted by ニッポンのイナカ at 12:07│Comments(0)